本日05/01(木曜日)は営業日です

営業時間8:30〜17:30

営業日カレンダー

豊國社員インタビュー: 安全性と信頼性のために品質第一で ー 総務部品質管理課 課長代理 - 岡田 裕太

main_img_area

現在、どのような業務を担当していますか?

総務部品質管理課は、主に品質確認や検査、不具合発生時には再発防止のため原因探求を実施します。他にも、検査結果をお客様に提出する必要があるため、それをとりまとめ報告書の作成を行っています。

また、当社の製造品の検査業務も私たちの担当です。

それから、社内向けの品質に関する研修も私たちがやっています。ネジ締めやハンダ付けといった作業は、業務を遂行するにあたり必要な技能です。その技能を管理するために研修を行うことで品質の維持・向上を図っています。

単にネジ締めといっても、締め付けトルクの管理をする必要があって、それを全エンジニアに意識付けすることが大切です。

そのために、品質管理部門は総務部に所属しているんです。

仕事をする上でやりがいや苦労を感じるのはどんな時ですか?

品質管理は地味な部門だと思われがちですが、安全性や信頼性のためにとても重要な役割です。お客様のところで不具合を出さないようにする。同じ失敗を繰り返さないようにする。どちらも仕事をする上では当たり前ですが、それをきちんと実践するのは簡単ではないからです。また、誰がやっても一定の品質にしなければいけません。さらに納期やコストも守らないといけません。そういう仕組みを作ることにやりがいを感じています。

では、仕事をする上で大切にしていることを教えてください

個人的には、言われたことはすぐにやることを心がけています。

自分は結構怠け者だと思っていて、割と後ろ後ろに回してしまうことがよくあります。 でも、プライベートはともかく仕事は違うので。言われたことはすぐにやろうと思っています。

豊國の自慢できるところを教えてください

豊國は、船舶や官需の仕事が中心だと思う人が多いと思いますが、実は幅広いことにチャレンジしている会社だと思います。

たとえば、学生さんや一般の方からアイデアを出してもらって、それを実現する「みんなの夢・アイディアコンテスト」があります。呉自社商品開発協議会が主催しているイベントですが、豊國も参加しており、参加者のアイデアを実現するところで私もお手伝いさせてもらっています。

アイデアをどのように実現するか、みんなで相談したり試作をしたりという感じです。そちらに参加することで、プログラミングや3Dプリンタなど知らなかった技術も学ぶ機会になっています。あと、AIBOUという車椅子の補助的な器具を医工連携で開発しました。私はもともと医療系の学校に通っていたので、こういうものの開発に携わりたいと思っていましたので、少しだけ夢に近づいてる感じです。

そういうことも、豊國に入社した理由になるんでしょうか?

そうですね。実は、学生時代にインターンで豊國に来ていたんです。豊國の事業が、船舶や官需が中心だとは聞いていましたが、インターンに来て医療系などいろいろな取り組みがあると知りました。実際にインターンさせてもらって、「うん、いい会社だな」と思って働かせてもらっています。

最後に、今後の目標やテーマがあれば教えてください

現在の担当業務については、もっとうまく回る仕組みを作っていきたいと考えています。

たとえば、作業手順がうまく整理できれば作業効率も良くなりますし、作業の内容が安定してミスも少なくなって、品質の向上にもつながると思っています。

あとは、「みんなの夢・アイディアコンテスト」を通じてでも良いのですが、医療系の開発などに参加できたらいいなぁと思っています。

コラム一覧
Latest
Tags