沿革・会社概要・組織図


Top Message
トップメッセージ
安心と安全の継続的な提供と、
 新しいことへのチャレンジ
常にお客様が必要とされているモノをお届けできる会社であり続けること、
社員が笑顔であり続ける会社であることを大切にしています。
株式会社豊國 代表取締役社長 
山路 惠司

Company Badge & Logo
社章・企業ロゴ

Company Badge
社章

この社章は、コマを平面的に捉えたイメージと、中央に”T”を配して中文字”KS”と共に、前社名であった豊國産業を表わし、同時に精密機器を表現するため中央の”T”の三方の先端を鋭角にして、限りない会社の発展と繁栄を、象徴させてイメージで社章が出来上がっております。
昭和39年に社内募集し、提案されたデザインを基に、専門家が修正して最終的に現図が制定されました。

Company Logo
企業ロゴ

広大な大地の緑と、大海原の無限に広がる海の青をイメージし、中央に地平線と水平線を重ね合わせ、お客様のニーズにお答えするための、商品力と技術力が”陸の力・海の目”となって、お取引の結果がお歓び頂けるように、明るい色彩を取り入れられた。
History
沿革
| 1955年 昭和30年 | 「豊國産業株式会社」を東京都大田区に創立。 
 | 
| 1957年 昭和32年 | 本社を呉市に移転。 | 
| 1959年 昭和34年 | 代表取締役社長に前西 孝 就任。 | 
| 1967年 昭和42年 | 「尾道営業所」を開設。 | 
| 1971年 昭和46年 | 「一般社団法人 日本コンパスアジャスタ協会」加入。 | 
| 1973年 昭和48年 | 防衛庁部門を分離独立。「豊國計器株式会社」設立。 | 
| 1976年 昭和51年 | 「一般社団法人 全国無線工事協会」加入。 | 
| 1980年 昭和55年 | 「一般社団法人 日本船舶電装協会」加入。 | 
| 1986年 昭和61年 | 本社(呉市本町)・工場(呉市広弥生新開)統合新築移転(呉市築地町) 
 「一般社団法人 日本船舶品質管理協会」加入。 | 
| 1991年 平成3年 | 「豊國計器株式会社」代表取締役社長に、迫越 正彦 就任。 | 
| 1997年 平成9年 | 国家プロジェクト 「マンガン団塊採鉱システムの研究開発」に参加。 
 「豊國産業株式会社」 
 | 
| 1998年 平成10年 | 「広島県機械器具設置工事業」取得。 (社)全国船舶無線工事協会の「無線局認定点検事業者」認定。 | 
| 1999年 平成11年 | 「広島県電気工事業、電気通信工事業」取得。 | 
| 2001年 平成13年 | 「一般財団法人 日本海事協会」の無線検査事業所認定。 | 
| 2002年 平成14年 | 国家プロジェクト「九州南西海域における北朝鮮工作船引揚げ作業」に参加。 
 TTTF活動」開始。 
 | 
| 2005年 平成17年 | 「豊國計器株式会社」(分離独立 昭和48年)と合併し「株式会社 豊 國」と改名。 
 退職金制度を「確定拠出年金制度」に変更。 
 | 
| 2009年 平成21年 | 代表取締役社長 迫越正彦が黄綬褒章を受章。 | 
| 2011年 平成23年 | 豊國ワークシステムを制定。 
 | 
| 2013年 平成25年 | 「株式会社豊國従業員持株会」を設立。 
 | 
| 2014年 平成26年 | 技術部門を再編し「研究開発部門」を設置 | 
| 2019年 令和元年 | 代表取締役会長に、迫越 正彦 就任。 代表取締役社長に、山路 惠司 就任。 | 
| 2020年 令和2年 | 尾道営業所を新築移転(西御所町〜高須町) 
 | 
Company Profile
会社概要
| 会社名 | 株式会社 豊國 | 
| 資本金 | 受権資本 4,000万円 払込資本 3,000万円 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 山路 惠司 | 
| 事業内容 | 
 | 
| 本社 | 〒 737-0822広島県呉市築地町 5-14代 表 TEL:0823-22-5171 FAX:0823-22-5900 | 
| 営 業 所 | 尾道営業所 | 
Organization Chart
組織図
